日本の城 二十九万石
全部 1- 最新50
- 1: 列島縦断名無しさん: 2014/03/08(土) 16:00:14.21 ID:heibnKqe0
- 日本の城が好きな人集合!
ここは城めぐりの旅について語り合うスレッドです
初心者にも優しく、優しくされたら感謝の意を示す、をモットーにカキコしてくださいね
【参考サイト】
お城めぐりFAN
http://www.shirofan.com/
【前スレ】
日本の城 二十八万石
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1388840148/
- 646: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 18:41:58.49 ID:Q4H5hxQz0
- 松江城のおじいちゃん武者は可愛かったなー
ああいう老兵って本当にいたんだろうね
おもてなし隊は嫌いだけど
松江城のじいちゃんだけは気に入った!!
- 647: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 18:44:35.88 ID:SGj3zM6v0
- 全国的には福山市自体の知名度が低いからじゃないの?
水野勝成も毛利・宇喜多にくらべると在地の大名じゃないしなあ
- 648: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 19:32:39.54 ID:kWAyxx7f0
- 福山城は実際に行くと結構良かったよ〜
駅出てすぐ目の前という超利便性の良さも含めて(^^;
- 649: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 20:54:56.07 ID:nSwI6JCz0
- 「国宝、重文巡りの旅」スレは閑古鳥が鳴いているのに、何故
このスレばかりが活況を呈しているのかちょっと不思議。
- 650: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 21:11:49.88 ID:ENmLLbsE0
- 荒れてスレが伸びてる分も少なからずだけどな
- 651: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 21:20:15.18 ID:aG60x7uZ0
- 初めて北條五代祭りに行ってきましたわ
まああんなものなんだなw
- 652: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 21:28:06.40 ID:ciFZGno20
- 今日、おれも小田原に行って後悔した
あの類の見せモノを見て喜びたくないね
20年もやってるとか、くだらねえ
- 653: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 21:31:09.96 ID:o0z6H5nG0
- 小ぶりだが、松江はいいね
- 654: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 22:00:49.72 ID:kWAyxx7f0
- 来週島根行くんだけど・・・
松江城と近辺にある小泉八雲邸とか武家屋敷を見て、片道1時間ぐらいかけて出雲大社へ
結構見るの遅い方だけど、1日で見て周れるかな?
- 655: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 22:04:34.50 ID:KMgqiis+0
- 夏は城巡りには向いてないよな・・・
山城は虫がうざくなるし
水掘のある平城もそう
やっぱ行くなら春か秋だわ
- 656: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 22:17:08.65 ID:BLxqvW2O0
- >>654
今は日が長いから余裕で回れると思う。
ちなみに自分は晩秋に行ったんで朝8時から活動開始。
松江駅そばのホテルだったからレンタカー屋で自転車を
借りて松江城周辺の移動に使った。
出雲大社の後、近くの歴史博物館ものんびり見れたよ。
- 657: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 22:37:21.23 ID:kWAyxx7f0
- >>656
ありがとう
実質1泊2日の弾丸日程なんだけど、それ聞いて安心しました
2日目は米子の方に時間回せそうかな
水木しげるロードは、ちょっと興味が薄いのでスルー(^^;
- 658: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 23:21:25.21 ID:SF7nX+S20
- 弘前城の工事が始まる前になんとか見に行きたくて、今月中に休みとる予定なんですが、
桜まつりが終った後なら週末でも人は少ないですかね?
- 659: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 23:44:12.30 ID:e/DyDFbK0
- 山、虫といえば、ムカデ(大嫌い)だけど、
当時のサムライたちでも、ムカデは嫌いだったのかな?
住環境なんて、ガンガンムカデが寝所にゴソゴソ入ってきてそうだけど、
「うぎゃーーーーーー!!!!」とか叫んでたのかな?
- 660: 列島縦断名無しさん: 2014/05/03(土) 23:50:12.94 ID:NiryMWwH0
- いちいち気にしてなかったと思うがなあ
まあ、中世の領主階級なら蚊帳くらいは使ってただろうから寝てるときギャーはなさそうだけどね
今でもちょっと古い民家に行ったら隙間からアリンコ入りまくりだし、便所には得体の知れないヘンテコ虫がわんさかいるからね
- 661: 列島縦断名無しさん: 2014/05/04(日) 01:01:37.24 ID:LSiiF66k0
- >>658
まあ祭り終わったら人は居ないんじゃない?
居ても敷地が物凄く広いから多少の人出じゃがらんとして見えるし
- 662: 列島縦断名無しさん: 2014/05/04(日) 10:32:26.37 ID:BnxPafUM0
- >>653
放置されてるんで突っ込んでやるよ
松江城天守は、現存では姫路城に次いで2番目に大きい
- 663: 列島縦断名無しさん: 2014/05/04(日) 10:39:04.69 ID:3XnBtfFa0
- >>661
どうも
ゆっくり見学できそうですね
- 664: 列島縦断名無しさん: 2014/05/04(日) 11:12:04.12 ID:+JQYR5aJ0
- 弘前に行くのか…
どうせ行くのなら南部八戸へ出かけなさい。
そこへいっぱいお金を落としてくなんせ
津軽はとにかく駄目だ。
by南部家家臣の子孫
- 665: 列島縦断名無しさん: 2014/05/04(日) 16:29:33.78 ID:zr5Dkciq0
- >>664
小田原に参陣するのが遅いんだよ
- 666: 列島縦断名無しさん: 2014/05/04(日) 17:31:44.49 ID:+JQYR5aJ0
- それは伊達だろ
- 667: 列島縦断名無しさん: 2014/05/04(日) 19:30:24.01 ID:Px6x5eOs0
- 未だに南部津軽引きずってる奴とかいるのかよ…
それにどうせ青森行くなら津軽方面行っちゃうな
残念だけど八戸あたりって見るもんないんだよ
根城跡を楽しむのは結構キツい
- 668: 列島縦断名無しさん: 2014/05/04(日) 19:41:35.04 ID:1NylfDsN0
- >>694
多すぎるんだよ
東京国立博物館の法隆寺宝物館だけで腐るほどある
- 669: 列島縦断名無しさん: 2014/05/04(日) 20:48:46.51 ID:PoD6f9V40
- なんだ?
得意のロングパスか?
- 670: 列島縦断名無しさん: 2014/05/04(日) 20:51:46.37 ID:MNT4m8kN0
- 参勤交代って船で行っていいの?
- 671: 列島縦断名無しさん: 2014/05/04(日) 21:36:00.66 ID:1NylfDsN0
- >>668は>>649の間違い
- 672: 589・625: 2014/05/04(日) 22:41:25.49 ID:pCNHby6z0
- さっき帰宅
まず新青森に着いて風の寒さに堪えた
長袖シャツに綿カーデガン着ていったけど、弘前駅から歩き出したら腹痛くなってヨーカドーのトイレに・・・
本丸入ったら天守入場既に60分待ちだったので諦めて散策
雪被った岩木山は見れた
桜は9分散りだったが花筏は綺麗だった
- 673: 列島縦断名無しさん: 2014/05/04(日) 22:44:40.54 ID:pIAAoNZyi
- 熊本城の歴史知識だけでなくヤル気すら無いコスプレ案内スタッフはイラネ、全員クビにしろ。マジ不愉快。
- 674: 列島縦断名無しさん: 2014/05/04(日) 22:53:34.71 ID:xsNkidLS0
- >>660
ムカデは刺されたらものすごく腫れて痛いからお侍でも
布団で見つけたら「うわー」ってなると思うよw
ムカデは床下の湿った土が好きでそこから這い上がって
畳の隙間から出てくるから蚊帳吊ってても被害にはあう
- 675: 列島縦断名無しさん: 2014/05/04(日) 23:27:25.07 ID:gBZ4qzet0
- 武田親方様の住居とかなんかうじゃうじゃ入ってそう。ムカデ。
山の中の生活はこれがイヤ
- 676: 列島縦断名無しさん: 2014/05/05(月) 00:10:48.35 ID:C7qz2Xw30
- 城だって5万とあるぞ
- 677: 列島縦断名無しさん: 2014/05/05(月) 06:34:19.68 ID:PwHpvPZZ0
- >>673
俺もイラついたから文句言って
朝の30分間は本丸に出ない約束をとりつけてやった
- 678: 列島縦断名無しさん: 2014/05/05(月) 08:11:10.67 ID:uzDclxqW0
- 暇やし地場の忍城でも見に行きますかな
- 679: 列島縦断名無しさん: 2014/05/05(月) 08:49:35.15 ID:h7EbqEtc0
- >>676
(5万−49988)個しかありませんが
- 680: 列島縦断名無しさん: 2014/05/05(月) 11:15:36.31 ID:QMHauTf30
- 復元加えたらもっとある
- 681: 列島縦断名無しさん: 2014/05/05(月) 13:58:53.92 ID:PMv3nrPc0
- えー、城って12こもあるんだ。
そんなにあるなら何の価値もないな。
- 682: 列島縦断名無しさん: 2014/05/05(月) 21:12:16.18 ID:v+k9fNaV0
- いい加減に城っ なんちて
- 683: 列島縦断名無しさん: 2014/05/05(月) 21:30:10.81 ID:iQB/eY3W0
- >>682
シチュー引回しの上、磔獄門に処す
- 684: 列島縦断名無しさん: 2014/05/06(火) 02:18:36.03 ID:qGLLutFC0
- 宇喜多の地元での現在の人気はどうなんやろ?
絶対もらいたくないけど、土産物屋に宇喜多まんじゅうとか直家団子とか売っとるんやろか
- 685: 列島縦断名無しさん: 2014/05/06(火) 07:16:05.34 ID:gIaBLjxt0
- >>684
岡山は吉備団子だろ
- 686: 列島縦断名無しさん: 2014/05/06(火) 07:20:24.13 ID:kjdQfuOg0
- 宇喜多饅頭って、緑色していて抹茶味ぽいのだけど、食ったらチョコレート味だったとか
そんなコンセプトの饅頭になるのかな?
- 687: 列島縦断名無しさん: 2014/05/06(火) 09:17:49.10 ID:LcTLOFjl0
- 中津城行ってきたが、奥平神社の境内に黒田官兵衛記念館が急遽作られてた
なんかいろいろとってつけた感が強かった
ブームの間に儲けておこうって腹なんだろうけど、中津にとって黒田家は地元の豪族を謀殺されたあまり好ましくない侵略者のはずなんだがな
ま、商売には関係ないか
- 688: 列島縦断名無しさん: 2014/05/06(火) 19:33:21.91 ID:KBNw0bTF0
- 大河便乗って何でもありだからな。電車で通るときに
「官兵衛が閉じ込められた城があるのはこの町!」とか言うの見たときは笑ったでw
- 689: 列島縦断名無しさん: 2014/05/06(火) 19:44:22.64 ID:B62KR4QZ0
- 忍城とさきたま古墳行ってきた
忍城は対豊臣時の雰囲気はまるでなかったのでこんなもんだなって感じ
もっと湿地残ってればね
三成が本陣を敷いた標高20mぽっちの丸墓山古墳から忍城が一望出来たのはちと感動でした
あとゼリーフライを堪能できたのと
さきたま古墳付近にあるうどん屋が美味かったのが予想外の収穫でした
- 690: 列島縦断名無しさん: 2014/05/06(火) 19:46:30.03 ID:gHCUkHY50
- 【歴史】信長、秀吉も畏怖「戦う城」から「見せる城」へ…信長以前に独自発展か
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399296614/
- 691: 列島縦断名無しさん: 2014/05/06(火) 20:40:34.20 ID:6PR3UedT0
- >>689
十万石饅頭はスルーか?
- 692: 列島縦断名無しさん: 2014/05/06(火) 20:58:51.16 ID:gIaBLjxt0
- >>689
新幹線脇の石田堤には行った?
- 693: 列島縦断名無しさん: 2014/05/06(火) 21:08:40.92 ID:B62KR4QZ0
- >>691
何故か入れなかった
埼玉県民なんだけどいまだ食ったことないわ
>>692
行く気なかったんだけどさきたま緑道とやらを徒歩で北鴻巣駅目指してたら
→300m先石田堤て書いてあったのでおっと思って行きましたよ
バスで帰らなくてよかった
- 694: 列島縦断名無しさん: 2014/05/06(火) 21:10:10.21 ID:pqreZXKS0
- >>689
中津城天守は官兵衛関連の雑誌でも表紙飾ったりしてたからなぁ。
宣伝効果抜群だし、そりゃ中津の人たちもここで儲けないでどうするって感じにはなるわな。
全部 1- 最新50
関連スレッド